主題 | ’94医学と工学からみた交通安全対策 -人と車の調和- |
会期 | 平成6年10月10日(祝)10:00~17:00 |
会場 | 今池ガスビル9F ガスホール 名古屋市千種区今池1-8-8 |
会長 | 稲垣 喜幸 (愛知県厚生連 更生病院) |
◆ シンポジウムA:予防安全
A・1 疲労と視機能 |
宮 尾 克 (名古屋大学医学部公衆衛生) |
![]() |
A・2 ドライバーの覚醒水準のモニタリング |
守 和 子 ((財)労働科学研究所) |
|
A・3 車のインテリジェント化とアクティブセーフティ |
谷 正 紀 (三菱自動車工業(株)) |
![]() |
A・4 自動車用安全ガラスの開発経緯と今後の課題 |
栗 田 康 二 (旭硝子(株)) |
・特別発言A 医学の側からみた人と車の調和 |
渡 辺 務 (愛知医科大学) |
◆ 特別講演
道路交通とリスク管理 | 小 林 實 (安田火災海上保険(株)) |
![]() |
◆ シンポジウムB:衝突安全
B・1 交通事故と脊髄損傷 |
杉 浦 昌 (市立岡崎病院整形外科) |
![]() |
B・2 交通事故と脳損傷 |
市来嵜 潔 (国立東京第二病院脳神経外科) |
|
B・3 エアバッグの機能とシステム開発 |
網 谷 雅 幸 (豊田合成(株)) |
![]() |
B・4 自動車設計における衝突シミュレーションの活用 |
下 牧 和 則 (スズキ(株)) |
・特別発言B 工学の側からみた人と車の調和 |
馬 場 孝 ((財)日本自動車研究所) |