主題 | ’96医学と工学からみた交通安全対策 -高齢化社会と車- |
会期 | 平成8年10月10日(祝)10:00~17:30 |
会場 | 今池ガスビル9F ガスホール 名古屋市千種区今池1-8-8 |
会長 | 渡辺 務(愛知医科大学) |
◆ シンポジウムA:潜在疾患と車
A・1 睡眠時無呼吸症候群と運転 |
塩 見 利 明 (愛知医科大学内科) |
![]() |
A・2 糖尿病と運転 |
堀 田 饒 (名古屋大学医学部内科) |
|
A・3 高齢者に見やすい車載ディスプレイの表示方法 |
山 本 新 ((株)豊田中央研究所) |
![]() |
A・4 高規格救急車の開発について |
山 崎 修 (トヨタテクノクラフト(株)) |
・特別発言A 工学の側からみた高齢化社会と車 |
原 田 忠 和 ((株)ブリヂストン) |
◆ 特別講演
高齢者交通外傷例の鑑定 | 澤 口 彰 子 (東京女子医科大学法医学教室) |
![]() |
◆ シンポジウムB:高齢者と車
B・1 高齢運転者による交通事故の実態 |
飯 倉 紀 之 (三井海上火災保険(株)) |
![]() |
B・2 精神障害と運転 |
内 藤 俊 之 (京友会病院) |
|
B・3 高齢者の感覚と運動機能 |
山 本 紘 子 (藤田保健衛生大学医学部神経内科) |
![]() |
B・4 高齢者に配慮した車の開発研究 |
中 尾 謙 三 (三菱自動車工業(株)) |
・特別発言B 医学の側からみた高齢化社会と車 |
葛 谷 文 男 (名古屋大学 |