主題 | ’99 医学と工学からみた交通安全対策 -予防安全- |
会期 | 平成11年9月23日(祝)10:00~17:30 |
会場 | 今池ガスビル9F ガスホール 名古屋市千種区今池1-8-8 |
会長 | 小田島 潔(矢崎総業(株)) |
◆ シンポジウムA:事故発生原因とメカニズム
A・1 交通事故分析からみた事故発生原因 |
藤 田 悟 郎 ((財)交通事故総合分析センター) |
![]() |
A・2 事故形態と人体損傷との関連について |
大 橋 教 良 (筑波メディカルセンター病院) |
|
A・3 心理学的手法を用いた事故防止策 |
深 沢 伸 幸 ((財)鉄道総合技術研究所) |
![]() |
A・4 運転中の精神的負荷の評価 |
赤 松 幹 之 (生命工学工業技術研究所) |
◆ 特別講演
事故の一瞬をとらえる -事故発生のメカニズムについての一考察一 |
上 山 勝 (科学警察研究所) |
![]() |
◆ シンポジウムB:事故発生の予防
B・1 ドライバーから見た交通システム |
細 谷 四方洋 (元チームトヨタレーシングドライバー) |
![]() |
B・2 クルマの予防安全技術 |
原 徹 (三菱自動車工業(株)) |
|
B・3 道路と交通安全 |
山 田 晴 利 (建設省土木研究所) |
![]() |
B・4 加齢と視機能 |
鈴 村 弘 隆 (東京都立大塚病院眼科) |
◆ 特別報告
乗車中の子供の安全とチャイルドシートの役割 | 高 田 暁 子 (チャイルドシート連絡協議会) |
![]() |