令和 4 年 9 月 19 日(祝日)開催の第 31 回日本交通医学工学研究会学術総会は、新型コロナウイルス感染症対策のため前回に引き続きオンラインにて開催させていただきます。
主題 | 長く安全に運転を楽しめる社会にむけて |
会期 | 令和 4 年 9 月 19 日(月・祝)10:00~17:00 |
会長 | 本会理事 原 徹 (前 三菱自動車工業株式会社 理事 現 三菱自動車エンジニアリング株式会社 代表取締役 社長) |
開催形式 | Zoom ウェビナー |
1.Zoom のご使用にあたって
・本学術総会は Zoom アプリケーションをインストールすることによって参加できます。
*Zoom アプリを使用せず、直接ブラウザからミーティングに入ると、一部の機能が使用できないことがあります。
2.参加に必要なもの
・デバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)
・インターネット環境
・招待状(ウェビナーID、パスコード)・・・参加申し込み及び参加費振込をされた方に別途メールにてお送り致します。
*参加の際に必要な Wi-Fi 環境、通信料等は、参加者の自己負担になります。
*できる限り通信状況のよい環境や機器(PC 推奨)を利用されることをお勧めいたします。
3.参加方法
・参加申し込みならびに参加費振込をされた方のメールアドレスへ、ウェビナーの招待状を9月上旬に事務局からお送りいたします。
・招待状を受取りましたら必ず事前登録をお願いいたします。
事前登録をして、承認された方のみ参加できます。(事前登録の方法については、申込をされた方に詳細をお知らせいたしますので、そちらをご参照ください。)
以上
◆お申し込み・手続きのご案内
賛助会社の会員の方は各担当者までお申し込み下さい。また個人会員の方は氏名、連絡先、TEL、FAX、(E-MAIL)をご記入の上、ハガキ・FAX または E-MAIL にて下記宛にお申し込み下さい。お申込みの方には、後日、抄録集と振込用紙をお送り致します。なお当日のキャンセルはお受けいたしかねますのでご容赦下さい。
締切日 | 一般 9 月 9 日(金) 賛助会社会員 8 月 31 日(水) |
宛先 | 〒460-0008 名古屋市中区栄1-7-20-5B 日本交通医学工学研究会 |
TEL FAX |
052-222-4811 052-222-4812 |
E-MAIL HP |
info@jatme.jp(@を半角の@に変えて送信お願いします。) https://www.jatme.jp |
費用 | 学術総会費 10,000 円 (正会員年会費 5,000 円、参加費 5,000 円) (お振込みは 9 月 9 日(金)までにお願いします。) |
◆開催・挨拶
◆シンポジウムA:高齢者の認知・身体機能支援
◆ パネルディスカッションA
◆ 休憩
◆ 特別講演
自動車の運転をポジティブにとらえる | 赤松 幹之
産業技術総合研究所 |
![]() |
◆ コーヒーブレイク
◆ シンポジウムB:康起因事故の予防と対策
B・1 健康起因事故の実態と事故抑制 |
伊藤 安海
山梨大学 |
![]() |
B・2 運転者の異変を感知するロジックとクルマシステム ~ドライバー異常時対応システム~ |
栃岡 孝宏
マツダ株式会社 |
![]() |
B・3 運転者の体調急変予知を目指して |
辻 敏夫
広島大学 |
![]() |
◆ パネルディスカッションB
◆ 閉会