主題 | ’01 医学と工学からみた交通安全対策 -科学の進歩と交通 - |
会期 | 平成13年10月8日(祝)10:00~18:00 |
会場 | 今池ガスビル9F ガスホール 名古屋市千種区今池1-8-8 |
会長 | 本並 正直(トヨタ自動車(株)) |
◆ シンポジウムA:人と車
A・1 交通事故の現状と将来 |
吉 田 伸 一 ((財)交通事故総合分析センター) |
![]() |
A・2 睡眠障害と運転パフォーマンス |
井 上 雄 一 (順天堂大学精神医学) |
|
A・3 交通事故後の脳損傷による認知障害 |
蒲 澤 秀 洋 (名古屋市総合リハビリ テーションセンター) |
![]() |
A・4 車の事故防止のための技術の進歩 |
江 刺 正 喜 (東北大学) |
◆ 特別講演1
燃料電池開発の未来 | 山 本 治 (三重大学) |
![]() |
◆ シンポジウムB:交通と環境
B・1 先進安全自動車(ASV)の未来 |
野 中 正 勝 (トヨタ自動車(株)) |
![]() |
B・2 脳型コンピューターの現状と未来 |
市 川 道 教 (理化学研究所) |
|
B・3 認知と脳の情報処理 |
岩 木 直 (産業技術総合研究所) |
![]() |
B・4 高度IT社会の交通環境の未来展望 |
田 中 敏 久 (道路・交通・車両 インテリジェント化推進協議会) |
◆ 特別講演2
疾病構造の変遷とその背景 | 青 木 國 雄 (名古屋大学) |
![]() |