主題 | 運転能力と障がい |
会期 | 平成21年9月23日(祝)10:00~17:30 |
会場 | 今池ガスビル9F ガスホール 名古屋市千種区今池一丁目8番8号 TEL:052-732-3211 【ホームページアドレス】http://www.gasbldg.net/ |
会長 | 鵜飼 泰光 (医療法人 珪山会 鵜飼リハビリテーション病院) |
◆ お申し込み・手続きのご案内
この学術総会は一般に公開され、混雑が予想されますので、参加予約制(先着順、定員300名)とさせていただきます。賛助会社の会員の方は各担当者までお申し込み下さい。また個人会員の方は氏名、連絡先、TEL、FAX、(E-MAIL)をご記入の上、ハガキ、FAX にて下記宛にお申し込み下さい。ご参加の方には、後日、抄録集と振込用紙をお送り致します。
締切日 | 一般 : 9月14日(月) 賛助会社会員 : 9月7日(月) |
宛先 | 〒460-0008 名古屋市中区栄1-7-20-5B 日本交通医学工学研究会 |
TEL | 052-222-4811 |
FAX | 052-222-4812 |
費用 | 10,000円(正会員年会費5,000円、参加費5,000円) |
◆ シンポジウムA:運転能力と障がい
A・1 視機能障害と運転 |
谷川 篤宏 藤田保健衛生大学 医学部眼科学教室 准教授 |
![]() |
A・2 いきいき老後と交通安全 ~運転能力に及ぼす加齢の影響と今後の交通安全対策~ |
溝端 光雄 首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 客員教授 |
![]() |
A・3 ドライバーの音源定位(方向感覚)について |
棚橋 汀路 日本聴能言語福祉学院 学院長 |
![]() |
◇ パネルディスカッションA
◆ 第18回定期役員会
◆ 第18回定期総会
◆ 特別講演
究極の自転車 ~都市交通の新たなステージは 何を求めているか~ |
小林 成基 NPO 自転車活用推進研究会 理事長兼事務局長 |
![]() |
◆ シンポジウムB:障がい者と運転支援
B・1 運転能力と障害 ~障害者と運転支援~ |
並木 勉 国立障害者リハビリテーションセンター 自立訓練部 自立訓練課 自動車訓練室長 |
![]() |
B・2 低照度色覚と加齢 |
市川 一夫 社会保険中京病院 眼科 主任部長 |
![]() |
B・3 福祉車両開発の現状と障がい者の運転支援について ~自操式ウェルキャブの開発~ |
川口 靖 トヨタ自動車株式会社 トヨタ商用車センター 製品企画 主幹 |
![]() |
◇ パネルディスカッションB