主題 | 高次脳機能障害 |
会期 | 平成23年9月23日(祝)10:00~17:30 |
会場 | 今池ガスビル9F ガスホール 名古屋市千種区今池一丁目8番8号 TEL:052-732-3211 【ホームページアドレス】http://www.gasbldg.net/ |
会長 | 蒲澤 秀洋 (名古屋市総合リハビリテーションセンター 企画・研究局長) |
◆ お申し込み・手続きのご案内
この学術総会は一般に公開され、混雑が予想されますので、参加予約制(先着順、定員300名)とさせていただきます。賛助会社の会員の方は各担当者までお申し込み下さい。また個人会員の方は氏名、連絡先、TEL、FAX、(E-MAIL)をご記入の上、ハガキ、FAX にて下記宛にお申し込み下さい。ご参加の方には、後日、抄録集と振込用紙をお送り致します。
締切日 | 一般 : 9月14日(水) 賛助会社会員 : 9月7日(水) |
宛先 | 〒460-0008 名古屋市中区栄1-7-20-5B 日本交通医学工学研究会 |
TEL | 052-222-4811 |
FAX | 052-222-4812 |
費用 | 【学術総会費】 8,000円(正会員年会費5,000円、参加費3,000円) 【懇親会参加費】 参加費 5,000円 |
◆ シンポジウムA:外傷性脳損傷のメカニズム
A・1 in vivo 衝撃による脳損傷モデルの構築 |
松井 靖浩 独立行政法人 交通安全環境研究所 自動車安全研究領域 主席研究員 |
![]() |
A・2 外傷性脳損傷による高次脳機能障害のメカニズムとその画像診断 |
篠田 淳 木沢記念病院・中部療護センター 副院長・センター長 |
![]() |
A・3 頭部外傷に係わる工学的研究アプローチ |
小野 古志郎 財団法人 日本自動車研究所 プロジェクト開発室 技監・研究主幹 |
![]() |
◇ パネルディスカッションA
◆ 第20回定期総会
◆ 特別講演
介護ロボット開発の現状 | 玉置 章文 トヨタ自動車株式会社 パートナーロボット部 部長 |
![]() |
◆ シンポジウムB:高次脳機能障害と向き合うための今後の課題
B・1 頭部外傷後の高次脳機能障害の諸症状と対応 |
阿部 順子 岐阜医療科学大学 保健科学部 看護学科 教授 |
![]() |
B・2 脳障害解析の現状と今後の展開について |
安木 剛 トヨタ自動車株式会社 車両CAE部 シニアスタッフエンジニア |
![]() |
B・3 高次脳機能障害支援普及事業の歩みと展望 |
中島 八十一 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院 学院長 |
![]() |
◇ パネルディスカッションB